できることをひとつずつ

日々のことをほんの少しずつ公開します。 単なる日記。(笑)

カードポイントの運用 2018年6月

セゾンのポイント運用(元からあるバージョン)と新規設定された(毎月積立設定したバージョン)の月例報告です。

セゾンのポイント運用は新旧バージョンが統合(2018年7月2日(月))されたようですが、
(参考記事→永久不滅ポイント ポイント運用がもっと便利になります!)
画面キャプチャとった時にはまだ統一されていなかったのでそれぞれに画像貼っています。


元からあるバージョン。
先月よりも含み益が減少しています。。。
投資したのは1,500ポイント。
f:id:aruito:20180704072028p:plain


新バージョン。
TOPIXとVOOに連動する投資信託(? ETF?)に毎月50ポイントずつ積立。
TOPIX(日本株)はマイナス転換、VOOはかろうじてプラス。
f:id:aruito:20180704072042p:plain


記事を書いている時点では(画面キャプチャとった時とは違って)
更に株価下がっているから全部マイナスかなぁ???

iDeCo 2018年6月の状況

iDeCo(個人型確定拠出年金) 2018年6月の状況です。
属性変更手続(国民年金→厚生年金に変更)が完了して今月からまた拠出開始です。積立額は2.3万円/月。
f:id:aruito:20180620085019p:plain
株価は少々調整するかなぁ?(少し下がると思う。)
7月位からまた徐々に上昇に戻るんじゃないでしょうかね?それまでは下落しつつ少し戻してまた下落してという感じではないかと素人予想(笑)。
マイルールで決めた8月のリバランス時には10%以上上方かい離で、上方かい離分のみ利益確定できるといいなぁ。リバランスできそうなのは先進国株式と日本株式…かな?
f:id:aruito:20180620085335p:plain
マイルールに従って運用してまいります。

iDeCoのマイルール
・8月に、決めた資産割合よりも10%以上上方かい離している資産費目はかい離分売却 → 定期預金にする。
・月に一度自分の総資産を把握する時に、決めた資産割合よりも20%以上上方かい離してる資産費目はかい離分売却 → 定期預金にする。
・8月および月に一度確認時に、決めた資産割合よりも20%以上下方かい離している資産は定期預金より資金投入して購入。

カードポイントの運用 2018年5月

セゾンのポイント運用(元からあるバージョン)と新規設定された(毎月積立設定したバージョン)の月例報告です。

セゾンのポイント運用は新旧バージョンが統合(2018年7月2日(月))されるようですが、
(参考記事→永久不滅ポイント ポイント運用がもっと便利になります!)
現状はまだ統一されていないのでそれぞれに画像貼っています。


元からあるバージョン。
株価が上がって含み益が増加しています。
投資したのは1,500ポイント。
f:id:aruito:20180604045045p:plain


新バージョン。
TOPIXとVOOに連動する投資信託(? ETF?)に毎月50ポイントずつ積立。
TOPIX(日本株)、VOOともに上がっています。
f:id:aruito:20180604045104p:plain


セゾンカードの運用はいいし、永久不滅ポイントも(ポイント失効しないから)有難いのだけど、還元率が0.5%なんですよね。
還元率が0.7%とか0.8%になったらいいのになぁ。

iDeCo 2018年5月の状況

iDeCo(個人型確定拠出年金) 2018年5月の状況です。
前回の報告から今回の期間までは、属性変更手続中(国民年金→厚生年金に変更)のため1月分iDeCoの引落がされていないので新規購入はありません。
f:id:aruito:20180604045013p:plain
5/20頃に画像をとったので、株価が上がっています。
このまま日本株式が上がっていたら8月のリバランス時よりも前に一部売却できるなぁと思っていたのですが、6月に入って現在は株価調整中(下落しています)。
多分、マイルールで決めた8月のリバランス時には10%以上上方かい離で、上方かい離分のみ利益確定できるのではないかと思っています。
f:id:aruito:20180604045027p:plain
マイルールに従って運用してまいります。

iDeCoのマイルール
・8月に、決めた資産割合よりも10%以上上方かい離している資産費目はかい離分売却 → 定期預金にする。
・月に一度自分の総資産を把握する時に、決めた資産割合よりも20%以上上方かい離してる資産費目はかい離分売却 → 定期預金にする。
・8月および月に一度確認時に、決めた資産割合よりも20%以上下方かい離している資産は定期預金より資金投入して購入。

WealthNavi 2018年5月

WealthNaviの引落日が4つから選択可能になりました♪
毎月6日、12日、20日、26日、末日の5つから選択可能に。

引落日から運用資産購入までの日数が短縮されました。
引き落とし日から3営業日後に。
prtimes.jp
ただ、今までの積立設定をいったん解除しないと3営業日後の運用開始にはならないので、ご注意を。
f:id:aruito:20180604045224p:plain
私、Katzewaonは、引落日はいつでも良かったのですが、運用は早く始めてもらえるならその方がいいので、今までの積立設定をいったん解除して、再度同じ26日引落の設定にしました。
この設定解除までが日数がかかるので5月分の引落はできず、5月分の1万円は銀行口座から振込入金にて対応。

WealthNavi 2018年5月状況

これまでの投資額は16万円です。

円換算
f:id:aruito:20180604045138p:plain
2月からの下落相場も一息ですかね。プラスになっています。


ドル換算
f:id:aruito:20180604045155p:plain
ドル換算は順調にプラス。


全体の様子
f:id:aruito:20180604045125p:plain

5月の手数料&配当

2017年11月からスタートして、初めてリバランスされました。
勝手にリバランスしてくれるって手間が無くてありがたいです。
f:id:aruito:20180604045207p:plain

WealthNaviの(私の)ルール

  • 積立する

   住宅ローン完済までは1万円/月、住宅ローン完済後は3万円/月を積立。

  • 積立の半額以上は別途(定期預金などで)運用

   暴落が訪れた時に投入するためのお金。
   例)1万円/月積立てている場合は、5千円/月以上は毎月定期預金などを積み増し。

  • リバランス

   年一度8月のリバランス時10%以上上方かい離 - かい離分のみ売却。
   毎月(15日位)定点観測時20%以上上方かい離 - かい離分のみ売却。

  • 暴落時

   20%以上下方かい離 - 待機資金の1/20投入。
   40%以上下方かい離 - 待機資金の3/20投入。
   60%以上下方かい離 - 待機資金の6/20投入。
   80%以上下方かい離 - 待機資金の10/20投入。

  • ルール変更

   上記ルールが運用に合わないと思えて来たらルールを変更する。
   ルール変更後は変更後ルールを厳守。
  ※ただし、暴落時には絶対に売らない(どうしてもお金が必要になったら売りますが、そんな状況が来るほどWealthNaviに入金していないと思う)。

ぷち運用 FTSE100 2018年4月, 5月状況

2018年4月, 5月配当&金利負担

f:id:aruito:20180604044956p:plain
f:id:aruito:20180604105527p:plain
金利負担が増え続けています。
5/31の78円/日でずっと行くとすると、
78円×365日=28,470円
FSE100の配当が年間30,000円位だから、このままの金利負担で推移すると金利分で配当分を相殺してしまう感じ。
Daw30と同じ感じになってきましたねぇ~。

FTSEは値上がりしたところで利益確定されました

FTSEを3本保有していたのですが、少し前の株価上昇で大分上の方に設定してあった利益確定の値に達してしまい、2本利益確定されました。
現在保有しているのはFTSEを1本のみです。

2018年4月の太陽光発電

更新をすっかりご無沙汰してしまいました。
こはく(←犬)が腰痛めて心配で、なかなか私の気がのらず…こんなに遅くなりました。 m(_"_)m
犬の腰痛の話題はまた別途記事にしま~す。
==================================================
さて、太陽光発電の月例報告。

使用量は70kWhで 2,160円の支払い。
f:id:aruito:20180507142320p:plain

発電量は289kWhで 13,872円の収入。
f:id:aruito:20180507142331p:plain

13,872 - 2,160 = 11,712 となりました♪

過去分にご興味のある方は以下(↓)でご確認ください。
f:id:aruito:20171215145109p:plain
f:id:aruito:20171215145118p:plain
f:id:aruito:20180507142816p:plain

カードポイントの運用 2018年4月

セゾンのポイント運用(元からあるバージョン)と新規設定された(毎月積立設定したバージョン)の月例報告です。


元からあるバージョン。
少し含み益。
投資したのは1,500ポイント。20%上昇したら上昇分のみ利益確定して新バージョンのポイント運用に移すルールにします。20%の上昇は、300ポイントプラスされた時…先は長いかも?(笑)
f:id:aruito:20180426043131p:plain


新バージョン。
TOPIXとVOOに連動する投資信託(? ETF?)に毎月50ポイントずつ積立。
TOPIX(日本株)は少々上がっていますが、VOOは下がっていますね。
f:id:aruito:20180426043535p:plain
VOOは株価が下がったところで買えたということでOKとします。


新バージョンでも20%以上の上昇で、上昇分のみ利益確定していこうと思いますが、そのポイントどうしようかなぁ?
amazon用チケットにするかなぁ。
楽天ポイントは、通常ポイントであれば投資信託を購入していけばいずれ現金化できるし(期間限定ポイントは除く)、
インヴァストカードのポイントは、マネーハッチに自動投入されるからやはりいずれ現金化できるんだけど、
セゾンポイントは運用してもポイントのままだからなぁ。

ポイントを現金化すると税金がかかってきたりしてカード会社としてはメリットが少ないという事なのかしら?
セゾンポイントを運用後取り出してどう使うか、もう少し検討します。

iDeCo 2018年4月の状況

iDeCo(個人型確定拠出年金) 2018年4月の状況です。
f:id:aruito:20180420041511p:plain
先月報告した時と損益パーセンテージはほぼ変更ありません。
相場も上がるでもなし、下がるでもなしという感じです。


日本株式が上がってきました。
マイルールで決めた8月のリバランス時に10%以上上方かい離していたら、上方かい離分のみ利益確定できるので、8月が楽しみです♪
f:id:aruito:20180420041631p:plain
マイルールに従って運用してまいります。

iDeCoのマイルール
・8月に、決めた資産割合よりも10%以上上方かい離している資産費目はかい離分売却 → 定期預金にする。
・月に一度自分の総資産を把握する時に、決めた資産割合よりも20%以上上方かい離してる資産費目はかい離分売却 → 定期預金にする。
・8月および月に一度確認時に、決めた資産割合よりも20%以上下方かい離している資産は定期預金より資金投入して購入。

iDeCo 被保険者種別変更に伴う掛金引落停止 その2 「必ず確認の電話を入れよう!」

f:id:aruito:20180415191002j:plain

社会保険に加入に伴うiDeCo申請書類状況

4/14(土)楽天証券に電話連絡して確認できていることは下記。

  • 変更申請書類は楽天証券に3/29に届いている
  • 楽天証券から国民年金基金連合会には既に発送している(が、いつ発送したかは調べないと分からない)
  • 楽天証券の書類チェックでは不備は無かった
  • 4月の掛金引落(4/26)は確実にされない。5月の掛金引落に間に合うかどうかは分からない。

詳しくは、前回記事をご確認ください。
www.1zutsu.com

国民年金基金連合会に確認しました

4/14(土)、楽天証券に電話確認し「国民年金基金連合会に書類を送っている」と言われていたので4/16(月)国民年金基金連合会に昼休み電話してみました。結果

  • 書類は国民年金基金連合会に届いていない

楽天証券にもう一度電話確認

同じく4/16(月)の昼休み楽天証券にもう一度電話してみました。

  • 4/14(土)に(私からの)電話は受付ています。(お客様との品質向上のため録音されているからね(笑))
  • 変更申請書類が国民年金基金連合会に既に発送されているかどうかは「発送日が入力されていない」ので不明。

待て待て。4/14(土)のオペレーターさんは送ったって言ってたじゃん? どういうこと? 確認してから連絡してもらうように依頼。

楽天証券からメールにて返答が来ました

Date : Mon, 16 Apr 2018 20:25:58 +0900 (JST)
From : 楽天証券 確定拠出年金 カスタマーサービスセンター


○○ 様


平素より楽天証券をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
本日お電話にてお問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。


お手続き書類の受付状況について、ご不安な思いをおかけし誠に申し訳ございません。


iDeCoのお手続き書類は、弊社担当部署にて書類精査後国民年金基金連合会(以下、国基連)に提出いたしております。


4月14日(土)のお問い合わせの際は、弊社担当部署での受付が確認できているため「届いている」とご案内いたしました。


また、お手続き書類は本日(4月16日)に国基連へ提出しているためデータ処理のスケジュール上、国基連で到着が確認できないタイミングとなり「届いていない」と案内されていることと存じます。


これから、国基連で変更手続きが開始されます。
書類に不備が無ければ、4月受付分として手続きされ5月28日引落日より引き落としが開始されることと存じます。
このまま今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。


ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
今後ともお引き立ていただきますよう、お願い申し上げます。


楽天証券株式会社
確定拠出年金 カスタマーサービスセンター
http://www.rakuten-sec.co.jp
確定拠出年金 ダイヤル
0120-545-401(平日 10:00 ~ 19:00/土曜日 9:00~17:00)
携帯電話からは0570-000-401/有料・03-6739-1363/有料
(平日 10:00 ~ 19:00/土曜日 9:00~17:00)

違うでしょ。これ。話をすり替えてるじゃん。
「4月14日(土)のお問い合わせの際は、弊社担当部署での受付が確認できているため「届いている」とご案内いたしました。」
4/14(土)に楽天証券のオペレーターさんが言ったのは、「(書類が)発送されている」であって「(書類が)届いている」ではない。

「また、お手続き書類は本日(4月16日)に国基連へ提出しているためデータ処理のスケジュール上、国基連で到着が確認できないタイミングとなり「届いていない」と案内されていることと存じます。」
「本日(4/16)送った」という事は、4/14(土)に楽天証券のオペレーターさんが回答した時点では「送ってない」ってことでしょ?
しかも、私が問い合わせた本日4/16(月)に発送したって…(どう考えても(笑)(笑)(笑))。

私の心の声:もう一回こういう事があったら楽天証券との取引は中止だな。


自分の被保険者種別が変わったら必ず電話確認しよう!

書類提出して完了!ってできればいいけれど、iDeCo(個人型確定拠出年金)の書類手続きは国民年金基金連合会はお役所仕事だから遅いし、楽天証券など受付する所も早くはない。(楽天証券さんのメールを信じるとしても3/29楽天証券に書類到着→4/16楽天証券から国民年金基金連合会に書類発送で、半月~3週間はかかっている)
だから、被保険者種別変更(年金の属性? 国民年金から→厚生年金に、厚生年金から→国民年金に等)が変更になった場合には、必ず「申請書類が受付機関(楽天証券など)に届いているか」「書類は国民年金基金連合会に発送されているか」を電話などで確認しましょう。
国民年金基金連合会に届いていれば問題なく処理されるはずです(時間はかかるでしょうが)。

なぜかって言うと、被保険者種別が変更になって手続きする場合で、国民年金 → 厚生年金になる場合、恐らくどんなに急いで書類を提出しても最低1カ月分は掛金拠出できない(掛金引き落とされない)期間ができると思います。これは、国民年金基金連合会の方も「そうなる(1カ月分は掛金拠出できない(掛金引き落とされない)期間ができる)と思います」と言っていました(一応「すごく急いだら間に合う事もあります」とも言っていましたが)。
そして、
被保険者種別が変更になった手続が完了されるまでは引落しされず、引落しされなかった期間は追納できません。
というのも国民年金基金連合会の方に確認済だからです。

一応、利用者の要望は伝えておきました。要望受付部署が他にないという事で、国民年金基金連合会の方に以下伝えました。「転職などは普通にある時代になっていて、老後の資産形成を行う上で、被保険者種別が変更になったことに伴う処理のために掛金の拠出が停止されるのは納得ができない。国民年金のように後日追納できるようにして欲しい」


被保険者種別が変わったら手続が必要

被保険者種別が変更になったら、書類の作成&送付を急いで! そして「必ず確認の電話を入れよう!」
書類の処理が遅くなると掛金引落されない期間が2カ月、3カ月と増えてしまいますよ~。急げ急げ!

ぷち運用 FTSE100 2018年3月状況

2018年3月配当&金利負担

f:id:aruito:20180415184604p:plain
金利負担先月より増えました。
13円~25円/日の間。今後イギリスの金利が上がるとまた増えるんでしょうか。
う~ん…日本も金利あげないかしら(笑)。

チョットやんちゃしました

3月は「日経225」の配当金がたくさん入る月。
そして4月中旬から運用する人々(機関投資家さんたち?)が「日経225」を購入し、値上りが予想されるので「日経225」を一単位購入。
「FTSE100」を3単位持ったまま、「日経225」が急落すると証拠金が心もとないのでずっと持っていたベースの「FTSE100」を1単位売却。
「日経225」は22,000の指値で売れました。一安心。
その後(4月ですが)「FTSE100」の上昇サインが出たのでまた1単位購入し、「FTSE100」は3単位になっています。
f:id:aruito:20180415185515p:plain


トランプさんのシリア攻撃でどこまで株価が下がるかなぁ?
6800まで「FTSE100」が下がれば、ベース(基本的に売らない)ポジションが買えるように指値しているので、その位が希望(笑)。

iDeCo 被保険者種別変更に伴う掛金引落停止

f:id:aruito:20180415191002j:plain

社会保険に加入していただきました

私ことKatzewaonは、個人事業主の方に雇用されています。
個人事業主は雇用者5名以下の場合には社会保険加入義務がありません。
今まで10年ほど国民年金、国民健康保険でした。しかし(何故か(笑))3月から社会保険に加入していただけることになりました。

社会保険適応になるという事はiDeCoの変更が必要

  • 3/1に社会保険の手続書類を送付し「3/12に社会保険適用された」という通知が3/16に会社に到着。(社会保険適用になるのはあらかじめ聞いていたので、私のiDeCo(個人型確定拠出年金)の運用証券会社である楽天証券からは提出用書類を事前にもらっていました)
  • 3/19にiDeCo(個人型確定拠出年金)の被保険者種別変更に伴う書類を作成し、雇用主さんに捺印申請しましたが「よく分からない書類なのでじっくり読んでから捺印しよう」と思われたのか、次週(3/26)まで放置されておりました(雇用主さん、お忙しかったのだと思います。多分。)。
  • 3/26に「被保険者種別が変更になったことが後々分かると還付手続になり、その月の引落がされない恐れがあるので3/29中に捺印をお願いします」という付箋を貼って被保険者種別変更に伴う書類への捺印再依頼をしました。
  • 3/26のうちに雇用主さんから書類が戻り、3/26楽天証券へ発送しました。

国民年金基金連合会から掛金引落中止の書類が届く

4/13(金)、帰宅するとポストに「4/6付 国民年金基金連合会からの掛金引落中止書類」が届いていました。
…まず、仕事遅いよね? 4/6付の書類が何故4/13に届く? 4/6(金)付だから事情をよく勘案しても4/9(月)発送だよね? 郵便物遅くとも3日で届くよね? 関東から関東に送っているんだし。
と感情的にだいぶん怒りモードの私。

あなたの個人型年金の記録について確認したところ、次の理由により不整合が生じましたので、個人型年金規約に基づき、掛け金の引落しを一時停止させていただくことになりました。
つきましては、同封のご案内に沿って、必要な届書を提出してください。
(今回の通知と行き違いで、既に必要な届書をご提出済の場合は、届書を再提出していただく必要はございません。なお、この場合でも届書の登録が完了するまでの期間は、掛金の引落しが停止されることがあります。)


理由:個人型年金へ申請した被保険者種別が相違しているため

ひとまず書類の送付先である楽天証券に書類が到着しているのか確認しようと電話したら受付時間(平日19時)過ぎていました。orz
気を取り直して4/14(土)楽天証券に電話連絡(土曜は9時~17時までの受付時間です)。

  • 書類は3/29に届いている(まぁ、到着しても処理の部署に行くまでに1日かかったとするとこんなものでしょう)
  • 楽天証券から国民年金基金連合会には既に発送している(が、いつ発送したかは調べないと分からない)
  • 楽天証券の書類チェックでは不備は無かった(ので国民年金基金連合会に送ったが、国民年金基金連合会で再度書類チェックがあるので「iDeCo不備軍」になるかどうかは分からない)
  • 4月の掛金引落(4/26)は確実にされない。5月の掛金引落に間に合うかどうかは分からない。

という事までは確認できました。

国民年金基金連合会は平日しか営業していないので、どういう状況になっているかは問い合わせたらまた記事にします。

どんなに頑張って早く手続きしても(多分)1カ月分は引き落とされない

被保険者種別が変更になって手続きする場合で、国民年金 → 厚生年金になる場合、恐らくどんなに急いで書類を提出しても(国:国民年金基金連合会のお役所仕事のため)最低1カ月分は掛金拠出できない(掛金引き落とされない)期間ができると思います。
これ、書類提出しているんだから後々2カ月分とかまとめて引落できたりしないんでしょうかね?(まだ確認していないのでできるのかもしれないけど…できない気がします。)
厚生年金 → 国民年金の場合は、自分で書類の作成が完結するのでひょっとしたら間に合うのかもしれないけど、書類を早急に送るのは重要と思う!
該当する方は、書類の作成&送付を急いで!

どうでもいいから早く決めて欲しい…。

年金支給年齢の話です。

4/11に年金支給開始を68歳からにする(案)が提出された様子

下記サイトに添付の資料をご興味のある方はじっくり読んでみてくださいませ。
www.mof.go.jp
現在は、男性 昭和36年、女性 昭和41年生まれ以降の人は65歳年金支給開始ということになっています。
これ以前の生まれの人々は(すでに決定されているので)恐らく年金支給開始年齢の引き上げは無いと思われます(が、推測で絶対ではないですけど)。

現在段階的に年金支給開始年齢が65歳へと引き上げられていますが、男性 昭和36年、女性 昭和41年生まれ以降の人について(多分)今回68歳年金支給開始に変更する(と推測される)案が出たのだと思います。

資料の中でざっと見た感じ気になったところ。最終頁。
f:id:aruito:20180415154413p:plain

【改革の方向性】(案)
○ 国庫や年金財政の支え手が減少していく中、「年齢」ではなく「能力」に応じた給付と負担にしていく観点等から、
・ 現役世代と比べて遜色のない所得のある一定の高齢者に係る基礎年金の国庫負担相当分の給付停止や、年金課税の見直しについて検討し、
・ 今後高齢化に伴い増加していく国庫への負担を軽減する措置の実施につなげるべきではないか。

うーん。言っていることは分からないでもないけれど、老後楽しく生活しよう♪と思って資産運用したり収入を増やす努力をしていたら年金もらうようになった時に収入が多いと「年金の一部」がもらえないことになりそうです。
これ、どうなんだろう?
何か微妙というか複雑な心境。
マイナンバー導入ってこういうことに使うためなのかも。

もうひとつ。別の資料の方から。
f:id:aruito:20180415154901p:plain
年金納付終了年齢が65歳まで(トータル45年間)になりそうですよ。


f:id:aruito:20180415155113p:plain
これは収入が多い場合には年金を減額するという案だけれど、そのうち資産のある人は(マイナンバーで捕捉かねぇ?)年金を減額という事になりそうで怖いです。せっかく今まで爪に火をともす(←やりすぎ(笑))ようにして貯めてきたのに!ってことになるかも?
「アリさん」として貯めるだけでなく、ある程度は「キリギリスさん」として自分のためにお金を使うのも必要ってことなんでしょうか。

勝手に推測

現在も2歳おきに1歳ずつ年金支給開始年齢が引き上げられているので、それをもとに推測すると、
・男性 昭和38年、女性 昭和43年生まれ以降の人  66歳から年金支給開始
・男性 昭和40年、女性 昭和45年生まれ以降の人  67歳から年金支給開始
・男性 昭和42年、女性 昭和47年生まれ以降の人  68歳から年金支給開始
という感じでしょうかね?

更に70歳まで年金支給開始年齢が引き上げられる可能性としては、
・男性 昭和44年、女性 昭和49年生まれ以降の人  69歳から年金支給開始
・男性 昭和46年、女性 昭和51年生まれ以降の人  70歳から年金支給開始
こんな感じかしら?
(勝手な推測ですので適当に読んでくださいね。信用しないように!)

男性 昭和46年、女性 昭和51年生まれ以降の人で年金支給開始打ち止め(とりあえず)にすれば団塊ジュニア世代もほぼ網羅できるし、年金財政も一息つけるということでしょうか?

不確定要素 何歳まで支給開始年齢は引き上げられるのか

今は男性と女性の支給開始年齢に5年の開きがあるが、その年齢を統一しようという話もある様子。
その場合は、どうなってしまうんでしょうかね?

また現在支給開始年齢が決まっている人々(でまだ年金をもらっていない人々)は、決まっている(とされている)年齢で確定だと思っていいのでしょうか。
2013年と古めの記事ですが、
media.rakuten-sec.net
こちらの記事には、

少なくとも現行の引き上げ計画が終了することになる2025年までには法律改正が行われ、引き続き67~70歳への引き上げに移ると考えるべきでしょう。前倒しして実施する可能性は、国民に与える影響が大きすぎるので考えにくいと思われます。

と有りますが、何はともあれ個人的には、
「いつからもらえるのかを早く確定して!」
です。

一応、70歳支給開始で覚悟していますが、これが75歳になったりすると困る。
更に早く言っておいてくれたら準備もできるけど、私が60歳以降になってから「75歳支給開始になります。準備期間は15年あるから大丈夫ですよね?」とか言われても、15年有っても60歳からどうやって準備しろというのだ!(怒)

35歳、遅くても40歳までには、その人(ある人)がいつから年金支給されるのか決めて欲しい。


manetatsu.com
こちらには、もらい損になるから70歳支給開始が引き上げ年齢の上限だろうと書かれています。
…が、それは平均寿命が伸びなければですよね?
平均寿命が伸びれば75歳支給開始もあるんだろうなぁ。

国はきちんとして欲しい

年金は本当にどうしようもなくならないともらえない「保険制度」です、って言うのを周知して欲しいのです。そしたら「もらえると思っていた」という人々が納得すると思う。昔(昭和36年4月より前)は国民年金が無かったのですし。国が「安心して老後を暮らせる制度です」って”もらるものだ”と国民に思い込ませたのをきちんと撤回して欲しいものです。
更に、年金を税金として徴収すべきです。強制と言いながら個人で納付なんてことをしているから年金支払わない人がいることになる。

資料をざっと見た上での現在の(超個人的な)対策案

・元気なうちは、バイトでも、低賃金でも働く。
・年金受給はできるだけ繰り下げる。(収入が無い時に多くもらえる方が、もらい損になっても安心できる。)
・しかし、年金請求ができる認知機能のあるうちに年金請求権を行使する。
・年金受給する前にある程度の資産がある場合には、資産を寄付など使って欲しい所に移行する。

こんな感じでしょうかね?